レーザー加工技術
レーザー加工とは
レーザー加工は木材などの材料にレーザー加工機を使って焼き付けをして加工をします。カット(切断)、彫刻の2種類の加工ができます。組み合わせる事によって様々な作品を作ることが可能です。
当社で加工したことがある素材は以下の通りです
・木材(シナベニヤなどの合板、MDF含む)
・アクリル板
・PET板
・ABS樹脂
・紙
・シール
※塩化ビニール(塩ビ)は有害なガスが出るため、加工できませんのでご了承ください。
※カット(切断)できる最大の厚さは7mm程度です。
※当社で使用している木材は「使用木材ページ」をご覧ください。
すすめ!ゼンマイカー
クラフテリオ・たのつく商品の「すすめ!ゼンマイカー」です。これは150mm×150mm×3mmの板に部品がプラモデルのようについている商品で3種類の中から車のタイプを選んで作れるようになっています。タイヤとバンパー部分は丸棒を使っています。タイヤは厚さ7mmでカットして中心に穴あけ加工をしています。バンパーは半分に割り加工をして長さ24mmでカットしています。レーザー加工と昇降盤加工の組み合わせの商品です
かんたん木製クリスマスツリー
クラフテリオ・たのつく商品の「かんたん木製クリスマスツリー」です。これは3つの木の形をレーザー加工で作り、組み合わせる事で立体のクリスマスツリーになる商品です。ミニサイズのリボンや雪だるま、サンタクロースなどの部品がついています。別売りの「木で作ろうクリスマスリース」も一緒に飾るといい感じになります!
木で作ろうクリスマスリース
クラフテリオ・たのつく商品の「木で作ろうクリスマスリース」です。色を塗ればさらにクリスマス感が出ます!リース本体の他に、トナカイやサンタさん、鈴なども付いているので、リースにくっつけても良し、近くに置いて楽しむも良しです。別売りの「かんたん木製クリスマスツリー」も近くに置くといい感じになります!
マグぶた
マグぶた(マグカップのふた)を杉材で作りました!大きさの違う部材の裏面に穴を開けて、丸棒で止めて2つ重ねて作っています。上はマグカップの外径で合わせ、下は内径に合わせているのでピッタリです!さらに、杉材で作っているので水に強く、温かい飲み物でも安心です。レーザーで文字や画像・写真を刻印をすることもでき、字体の変更、文字の大きさ、彫りの深さを変えることができます。マグカップの大きさによってサイズ変更も可能です
表札
表札を作りました!木(画像は杉)で作っているので、入り口などにつりさげたりすると温かみのある空間になります。画像のようにかっこいい字体や、丸みのあるかわいい字体にすることもできます。
サインボード
サインボードを作りました!レーザーでは木材以外にもアクリル板なども加工することができます。これはアクリル板をレーザーで角に丸みをつけてカットし、土台は木材を昇降盤などで加工した後に塗装。脚はレーザーで肉球をかたどって作っています。そして、土台の中に市販の電飾を仕込んでいるのでピカピカと光らせることができます!このようにオリジナルのサインボードも作ることが可能です!
花型の小物入れ
花形の小物入れを作ってみました!レーザーで花形を作り、丸棒を柱にしています。そして2つ重ねられるようになっているので場所も取りません!花形にしたことでオシャレでかわいい小物入れになっています
作った本人もよく分からないインテリア
作った本人もこれがなんなのか正直わかりません(笑)ですが、いい感じにできました!ヒモ以外はすべてヒノキで作っています。中に入っている球は旋盤などで作成すると早いのですが、あえてほぼヤスリのみで丸くしました。レーザーで作った周りを囲う部品はちょうど組み合うように作っており、組み合わせている途中で球を中に入れて閉じています。そのため、なぜか中に球が入っている不思議な作品になっています。
プロジェクタースクリーン置き
プロジェクタースクリーン置きを作りました!5つの部品を組み合わせています。以前までプロジェクタースクリーンは床にそのまま置いていましたが、掃除の時間にどかしてみたところ置いている場所にカビが生えていたとのことでだったので作りました。スクリーンがちょうど良く収まり、床からも浮かすことができました!
数字の型
数字の型を作りました!当社では実行計画書の数字を書くときに使用しています。表面の木枠とアクリル板2mmで数字の型を作り、丸棒で止めています。ホワイトボードに貼り付けることができるように後ろにはマグネットシートを貼っています。
夜空モチーフのコースター・オーナメント
夜空モチーフのコースター兼オーナメントを作りました!夜空を見上げると見える流星・天の川・月をイメージしています。きめ細やかなデザインで置くだけでアクセントにもなるオシャレでキレイなコースター。デザインはイラストレーターで行っておりレーザー加工でそのままのデザインで出来上がります。
エストニック風ランプ
エストニック風ランプを作りました!細かく精密な模様の板と天板と底板をレーザー加工で作成し、その3つをクルクルと巻いて組み合わせて作っています。真ん中に穴が開いている方からライトを当てると・・・。キレイな模様が周りに浮かび上がります。上で紹介している夜空モチーフのコースターと合わせてみた所、より一層幻想的になりました!
床や工場内の表示
床の表示や上からさげる表示などを作りました!上からさげる表示は両面で作っています。文字の大きさや字体、焼き付け部分の深さも変えることができます。焼き付け部分を深くすると色が濃くなり、浅くすると色が薄くなります。
刃物ケース入れ
工場で使っている刃物の空ケース置きを作りました。前板・側板2枚・背板・底板2枚を組み合わせて箱にしています。底板に開けた穴はゴミがたまらないようにする為です。工場では刃物自体は一か所にまとめて棚に置いて管理しているのですが、機械にセットする時に刃物を持っていき、ケースから取り出した後は棚に空ケースを戻しに行っていて、それが原因となり、刃物とケースが別になってしまうなどのこともありました。空ケース入れを作ってからはそのようなことは無くなり、管理しやすくなりました。このようにレーザー加工で部材を組み合わせ、入れ物を作ったりすることもできます!
スマホスピーカー
充電器も使えるスマホスピーカーを作りました!スピーカーとしてはもちろん、下の方から線の充電器、真ん中の丸いところに置き型充電器を置いて充電することができるように作りました。複数の部品を組み合わせて作っています。勉強や読書時にうってつけです。
スマホ置き
スマホ置きを作りました!充電器の線を通せる隙間を開けているので、しっかり置きながら充電できます。このスマホ置きは2つの部品を重ねて作っています。上はスマホの型と充電器の線を通す隙間、下はスマホを置く土台です。それを丸棒で止めています。ただスマホを置くより少しだけいい感じです!
折りたたみゴミ箱
折りたたみ式のごみ箱を作りました!使わないときはコンパクトに閉じることができるので場所を取りません。ゴミ箱だけでなく他のことにも使えると思うので活用方法を考えてみます。